お知らせ
2019/06/03
親子学級 給食試食会
給食の充実を図るため、保護者の方が給食の試食会を行いました。
毎年多くの保護者の方が参加されており
今年も5月27日、28日の2日間に分けて実施されました。
普段子どもたちが食べている給食をお母さま方も口にし
いろいろなご意見を出していただきます。
そのご意見をまとめていただき、
給食内容の改善を図っていきます。
ご参加ありがとうございました。
2019/06/03
年長組 園外保育 国営明石海峡公園
5月17日に年長組さんが国営明石海峡公園に遠足に行きました。
「めっちゃ広いやん!!」
「楽しそう!!はやく遊びたーい!!」
と大喜びの子どもたち。
まずは夢っこランドでたくさんのカラフルな滑り台やのぼり棒で遊びました。
みんな汗だくになりながら遊具に夢中!!
次はお弁当クラスと水遊びクラスに分かれました。
当日はとっても良いお天気で、じゃぶじゃ池(お水コーナー)日和でした。
「きゃ~びちょびちょや!!」
「みて!虹できてるで!」
と楽しむ子どもたちはキラキラしていました。
限られた時間の中で、なかなかの過密スケジュールでしたが、さすが年長組さん。
遊ぶときは思いきり!話を聞くときはしっかり!
素敵な姿が見られました。
遊具にお水にたっぷり遊んだ子どもたちは、帰りのバスではぐっすりZZZ…
楽しい1日になりました。
2019/06/03
年長組 田植え
5月22日に年長さんが神戸大学の観察農園に田植えに行きました。
先日さつまいもの苗植えに行った子どもたちは
「ここの坂登ったらもうすぐ着くで~!」
と得意気です。
大学の先生から苗を見せてもらい、田植えのスタートです!
前回のさつま芋の苗植えと違い、今回は靴下を脱いで裸足で田んぼに入りました。
「ヌメヌメする~気持ち悪い~」
「泥ついちゃったよー」
大学生のお姉さんたちと一緒に心を込めて植えました。
最後に大学の先生から
「みなさんが植えた苗は成長して秋にはお米になります。
毎日大切に大切に育ててお米になります。
お米を作ってくれた人に、ありがとうの感謝の気持ちで食べて下さいね。」
と素敵なお話もしてくださいました。
みんながいつもお家や幼稚園で食べているお米、
毎日感謝していただきたいものですね。
秋の稲刈りが楽しみです。
2019/06/03
年中組 園外保育 いちごの観察
5月14日に年中組さんが神出自然教育園にいちごの観察に行って来ました。
「真っ赤ないちごがおいしいよ。」
「葉っぱがぴーんと元気ないちごを見つけてね。」
神出自然教育園の先生に美味しいいちごの選び方を教えていただきました。
いちごのお勉強をした子どもたちはたくさんのいちごの中から選りすぐりのいちごを3つずつ選んで試食させてもらいました。
神出自然教育園で大切に育てられたいちごは、とても甘くて美味しかったです。
美味しいいちごを食べた子どもたちは
「あまーーい!!」
「おいしーい!!」
とニコニコ笑顔でした。
手作り弁当を食べた後は、亀の観察をしたり近くを散策したりと楽しい時間を過ごしました。
自然体験をたくさんできて実りある1日となりました。